過去のセミナー<シニアの方向け>
厚生労働省の「生涯現役促進地域連携事業」として、実施したセミナー・イベントの様子をご紹介します。
「スマートフォンアプリ講座」
【終了しました】
・日程/【1】令和元年10月3日(木) 13:30~15:30
【2】令和元年10月8日(火) 13:30~15:30
※参加はいずれか1日のみ
・場所/大館市北地区コミュニティーセンター 本館・研修室
・対象/55歳以上の方で、大館市の観光に興味がある方、
又は就労を検討中の方
・定員/20名(各日10名)
・講師/ドコモショップ大館南店様
・参加費/無料
【内容】
大館を訪れた方に、大館のことを尋ねられたら…。
目的地の情報取得や目的地までの案内をするときに役立つ「グーグルマップ」、
日本語が通じない観光客とのコミュニケーションに有効な「はなして翻訳」、
など、ツーリズム対応に便利なアプリの活用方法を学んでいただきました。
講座内では、NTTドコモ大館南店様のご協力により用意していただきました
スマートフォンを実際に操作しながら、アプリの使い方を練習していただきました。
大館市の名所や観光地に設置されている「どこでも博物館」のQRコード読み取りも
試していただき、スマートフォンでの観光情報取得も体験していただきました。
観光情報を取得することやスマートフォンアプリを活用したツーリズム対応に
興味をお持ちの方も多く、今後も様々な場面で活用していただけることを期待して
おります!
参加していただいたみなさま、まことにありがとうございました。
また、体験用端末や分かりやすいテキストを用意していただき、親切ていねいに
ご指導いただきましたドコモショップ大館南店スタッフのみなさま、ほんとうに
ありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
セカンドライフ応援セミナー
~インバウンド対応~ 「英語コミュニケーション講座」
【終了しました】
・日程/9月26日(木) 9:30~11:30
・場所/大館市北地区コミュニティセンター 別館・多目的室
大館市有浦1-8-15
・対象/インバウンド対応に興味がある55歳以上の方
・講師/ディーン・トリステン氏
ディーン・芳(かおり)氏
井本 沙織氏
カッセル・コリー氏
・定員/20名
・参加費/無料
英語での簡単‼な表現方法
英語で大館の名産を紹介してみよう!
英語で大館の名所を案内してみよう!
街で外国人観光客に出会ったとき!
「なんとかコミュニケーションをとって、大館のことを紹介してみたい
」
という方に向けて、英会話教室ネクストドアイングリッシュの専任講師である、
ディーン・トリステン先生、ディーン・芳先生にメイン講師としてご協力いただき、
講座を開催しました。
まずは、
道に迷っている方への声掛けから、目的地までの案内をするために必要な
表現や語彙を学びました。
その後、お隣の方とペアを組み、外国人観光客役と案内役になって、実際の案内を
想定した会話練習をしていただきました。
最後は講師のトリステン先生、芳先生、井本沙織先生、カッセル・コリー先生が大館を訪れた
観光客役となり、グループでの実践練習を行いました!
本日の講座で出てきた単語や言い回しを使って、ご自分がおすすめする大館の名所や郷土料理などを
英語で説明するという実践練習に挑戦していただきました
英単語を読むことはできても、聞き取りや話すことは難しいなあと感じた方もいたかも
しれません…。
でも、きちんとした文章で話すのは難しくても、「伝えたい」という気持ちを大切にして、
まずは気持ちが通じ合えるようになることから、コミュニケーションの第一歩が始まるんだ!
と実感されたのではないでしょうか。
外国人観光客へ英語でコミュニケーションをとることに、高い関心をお持ちの方が多く、
受講者のみなさまの意欲の高さには、講師の先生方も私たち事務局も感心しきりです。
観光事業を進めている大館市でも外国人観光客が増え、この講座で練習したシチュエーションに
現実で遭遇する日も近いかもしれませんね
まずは受講者のみなさまの多くが、この講座を楽しんでいただけたようで何よりです
参加していただき、本当にありがとうございました
講師を務めていただいた先生方、ていねいで分かりやすいご指導と楽しい時間を提供して
いただき誠にありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
「ふるさと大館探究講座」… 開催日:令和元年7月17日,19日,23日,24日,26日
「ふるさと大館探究講座」 ~大館の魅力を伝える~
【終了しました】
・日程/2019年7月17日(水)、19日(金)、23日(火)、24日(水)、26日(金) ⦅全5日間⦆
・対象/55歳以上で大館の観光に興味がある方 ※原則5日間参加可能な方
・定員/10名
・参加費/無料
----------------------------------------------
----------------------------------------------
【1日目】日時/7月17日(水) 13:15~16:00
会場/秋田犬の里・会議室
内容/「人に伝えるために」~ガイドの心得とは~
内容/「人に伝えるために」~ガイドの心得とは~
講師:男鹿半島・大潟ジオパークガイドの会 会長 澤木 博之氏
「秋田犬と秋田犬の里について」
説明・案内:大館市観光課
「忠犬ハチ公の歩んだ歴史」
講師:越前 貞久氏
【2日目】日時/7月19日(金) 10:00~16:30
会場/秋田犬の里(集合・発着)
内容/「フィールドワーク(観光体験)」
ガイド:花田 憲夫氏、藤盛 俊一氏
【3日目】日時/7月23日(月) 13:15~16:10
会場/大館郷土博物館
内容/「大館市の歴史と名所について」
講師:大館市教育委員会歴史文化課(大館郷土博物館)
【4日目】日時/7月24日(水) 13:15~15:30
会場/秋田犬の里・会議室
内容/「大館市の特産~食と工芸品~」
「大館市の行事とまつり」
講師:大館市観光課
【5日目】日時/7月26日(金) 10:30~15:00
会場/秋田犬の里(集合・発着)
内容/「フィールドワーク(模擬案内)」
ガイド:花田 憲夫氏、藤盛 俊一氏
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今年5月にオープンしたばかりの、大館市の観光交流施設「秋田犬の里」をメイン会場として
全5日間の日程で開催しました。
大館を訪れた方へ大館の「良いとこ、良いもの」を伝え、「また来たい」と思ってもらえる
ように、ふるさと大館の魅力を再認識する機会としていただきました。
最終日の模擬案内に向け、各自へ割り当てられた題材について、受講者のみなさまが
本当に熱心に勉強をしてくださり、講師の方々、フィールドワークで巡った各施設の方の
説明を上手に取り入れ、初めてとは思えないくらいの模擬案内をしていただきました。
配付資料にない部分まで独自に調べていただいたり
当日追加した資料の内容を盛り込んで
説明していただいたり
みなさまの探究心と臨機応変な対応力には本当に感服しております。
楽しかったという感想を多くいただき、有意義な5日間としていただけたことは、事務局
としてもとても励みになります。
受講者の方から感謝のお言葉をいただきましたが、こちらの方こそみなさまに感謝しております。
全5日間の日程で開催しました。
大館を訪れた方へ大館の「良いとこ、良いもの」を伝え、「また来たい」と思ってもらえる
ように、ふるさと大館の魅力を再認識する機会としていただきました。
最終日の模擬案内に向け、各自へ割り当てられた題材について、受講者のみなさまが
本当に熱心に勉強をしてくださり、講師の方々、フィールドワークで巡った各施設の方の
説明を上手に取り入れ、初めてとは思えないくらいの模擬案内をしていただきました。
配付資料にない部分まで独自に調べていただいたり
説明していただいたり
楽しかったという感想を多くいただき、有意義な5日間としていただけたことは、事務局
としてもとても励みになります。
受講者の方から感謝のお言葉をいただきましたが、こちらの方こそみなさまに感謝しております。
参加していただいた受講者のみなさま、講師・ガイドを務めていただいたみなさま、
ご協力いただいた各施設のみなさま、ほんとうにありがとうございました
ご協力いただいた各施設のみなさま、ほんとうにありがとうございました
年金と働き方セミナー「身近な年金教室」
【終了しました】
・日程/令和元年6月7日(金)
・場所/大館市北地区コミュニティーセンター 本館・研修室
・対象/55歳以上の方
・講師/鈴木郁子社会保険労務士事務所 鈴木郁子氏
【内容】
現状について
身近な年金の仕組み(概要)
年金の支給開始年齢
年金の繰り上げ繰り下げ受給
給与と年金の調整 他
その他の年金について
今回の講座内で鈴木先生からは、年金は申請をしないと受給できない部分があることや、受給開始年齢を
遅らせる「繰り下げ支給」など受給の仕方、給与と老齢年金調整額の計算例など、年金を受け取りながら
働くことについて教えていただきました。
人手不足が深刻な中で、定年後や年金受給後も働き続けることは社会のためでもあり、また、収入を得る
仕事をするというのは、無報酬のボランティアとはまた違う責任感や、やりがいを感じられるのではないか
という鈴木先生のお話を伺って、“自分の生きがいとして”働けるうちは何歳まででも働きたいと感じられた
方が複数名いらしたようです。
人生100年時代、年金の受け取り方も何歳まで働くかも人それぞれですが、今回の講座がそれを考える
きっかけとしていただけたなら幸いです
受講していただいたみなさま、講師を務めていただいた鈴木先生、まことにありがとうございました。
「スマートフォン教室」… 開催日:平成31年4月19日、23日
「スマートフォン教室」
【終了しました】
・日程/【1】平成31年4月19日(金) 13:30~15:30
【2】平成31年4月23日(火) 13:30~15:30
※参加はいずれか1日のみ
・場所/大館市北地区コミュニティーセンター 本館・研修室
・対象/55歳以上の方
・定員/30名(各日15名)
・講師/ドコモショップ大館南店様
・参加費/無料
【内容】
・電話のかけ方、受け方
・メールの送受信
NTTドコモ様のご協力により用意していただいた、体験用のスマートフォンを使って、
基本の操作や、インターネット検索、QRコードの読み取りなど、実際に操作をしながら
使い方を練習していただきました。
メールの練習として、“高活協”宛てに送っていただいたメールでは、『難しいけど楽しい』
という感想や、『ありがとう』などお礼のコメントをたくさん入れていただきまして、
こちらこそありがとうございます
楽しんでいただけたようで何よりです
参加していただいたみなさま、誠にありがとうございました。
また、人数分の端末を用意していただき、参加者の方々へ細やかなフォローをしていただいた、
ドコモショップ大館南店ならびに鹿角店のスタッフのみなさま、たいへんありがとうございました。
働く健康維持セミナー「働いて健康に、筋トレ脳トレより仕事!」
【終了しました】
・日程/平成31年3月14日(木)
・場所/大館市北地区コミュニティーセンター 別館・多目的室
・対象/55歳以上の方
・講師/株式会社リクルートジョブズ ジョブズリサーチセンター
センター長 宇佐川 邦子 氏
【内容】
国内の労働人口問題 ~人口減少でこう変わる!日本の働き手~
・減少する人口と急激な高齢化
・秋田県の現状 ほか
シニアの就労意向 ~仕事が決まらない理由~
・仕事が見つからない理由
・希望する勤務時間、勤務日数
・仕事を探したときの重視点(絶対条件) ほか
働く上で大切なこと ~スキルと健康~
・働くために重要だと思う事
・企業がシニアに求めるスキル ほか
からだ測定からわかること
・新しいものさし「からだ測定」測定結果レポート
・しごと体力、しごと処理力
年功助力
・年の功=3つのチカラ<自活力><融通力><対人力>
希望の短時間の仕事 ~すきま時間で健康に~
・コンビニ、青果物卸会社の事例
求人領域の専門である宇佐川先生から、シニア世代の就活状況や働く上で大切なこと、
「年功助力」で活躍中の方々を紹介していただき、これからも働き続けたいという
前向きな感想が多くみられました。
「からだ測定」のように、年齢以外で客観的な自分自身のものさしがあると、
自分でも気が付かなかった、仕事に活かせる一面を発見できそうですね
「からだ測定」のように、年齢以外で客観的な自分自身のものさしがあると、
自分でも気が付かなかった、仕事に活かせる一面を発見できそうですね
仕事に対する思い込みや不安は、悩むよりもまずはチャレンジする
ことが大切であることをうかがい、みなさん納得していただいたようです。
日常生活が「より健康で、より楽しいもの」になるために、
「聞いてみる(就業相談)」「見てみる(職場見学)」「体験する(職場体験)」に
チャレンジしてみましょう!
ことが大切であることをうかがい、みなさん納得していただいたようです。
日常生活が「より健康で、より楽しいもの」になるために、
「聞いてみる(就業相談)」「見てみる(職場見学)」「体験する(職場体験)」に
チャレンジしてみましょう!
受講していただいたみなさま、講師を務めていただいた宇佐川さま、誠にありがとうございました。
年金と働き方セミナー「60歳からの仕事と年金」
【終了しました】
・日程/平成31年2月5日(火)
・場所/大館市北地区コミュニティーセンター 本館・研修室
・対象/55歳以上の方
・講師/小杉社会保険労務士 小杉尚子氏
【内容】
年金の基礎知識
年金のいろいろな受取り方
働きながら受け取る年金
ねんきん定期便
シニア世代の働き方
秋田市で社会保険労務士事務所の運営をする傍ら、年金相談会や年金セミナーの講師としても
活躍されている、小杉尚子先生に講演をしていただきました。
小杉先生のやさしく分かりやすい説明で年金の基礎知識や年金の受け取り方について再確認して
いただいた他、年金受給額と給与収入で調整される年金の減額についてや、退職した際の年金に
ついてなどの解説をしていただき、自分に合った働き方を見つけるための参考にしていただけたようです。
また、休憩中と講座終了後には個別の相談にも対応していただきました
受講していただいたみなさま、講師を務めていただいた小杉先生、誠にありがとうございました。
「秋田犬の飼い方講座」… 開催日:平成30年11月29日
「秋田犬の飼い方講座」
【終了しました】
・日程/平成30年11月29日(木)
・場所/秋田犬会館2階会議室
・対象/55歳以上で秋田犬の飼い方を学びたい方、興味がある方
・講師/一般社団法人ONE FOR AKITA 鈴木明子氏
(理事兼ドッグトレーナー)
・参加費/無料
【内容】
秋田犬の現状
他犬種との飼い方の違い
具体的なしつけな方法
ドッグトレーナーの鈴木明子先生に、秋田犬についての講義をしていただき、
秋田犬の歴史や特徴などの説明をしていただきました。
また、鈴木先生から秋田犬のしつけを実践していただきました。
最近秋田犬を飼い始めたという受講者の方をはじめ、鈴木先生の実演は
たいへん参考になったようでした。
受講者のみなさま、鈴木明子先生、誠にありがとうございました。
「スマホアプリ講座」… 開催日:平成30年11月15日、20日
「スマホアプリ講座」
【終了しました】
・大館市北地区コミュニティセンターを会場として、各日定員10名で
開催しました。(参加はどちらか1日のみ)
【1】11月15日(木) 13:30~15:30
【2】11月20日(火) 13:30~15:30
・対象/55歳以上の方
・講師/ドコモショップ大館南店様
・参加費/無料
【内容】
大館市では観光交流施設の建設も始まり、大館への訪問客が増えることが期待されています。
大館のことを尋ねられたときに役に立つ地図アプリや、観光情報アプリを紹介していただき、
実際に体験用のスマートフォンを操作してアプリを使っていただきました。
また、外国人訪問客へも対応できる翻訳アプリについては、「はなして翻訳」「うつして翻訳」
「てがき翻訳」の3種類の翻訳アプリを使って体験していただきました。
参加いただいたみなさま、ドコモショップ大館南店のみなさま、誠にありがとうございました。
「ふるさと大館探究講座」… 開催日:平成30年10月30日,11月1日,6日,8日
「ふるさと大館探究講座」 ~大館の魅力を発信しよう~
大館郷土博物館の荒谷様から、館内の展示について説明を受けながら、
案内人として必要なこと・大切なこと、お客様とのコミュニケーションに
秋田犬会館、北鹿ハリストス正教会を見学してから、陽気な母さんの店では
大館の特産品についてや、大館市の秋田犬を活用した観光PRなどについて
また越前氏からは、忠犬ハチ公の歩んだ歴史などを熱く語っていただきました。
秋田犬会館、映画館-御成座、わっぱビルヂング(曲げわっぱ柴田慶信商店)、
【終了しました】
・日程/10月30日(火)、11月1日(木)、6日(火)、8日(木)⦅全4日間⦆
・対象/大館の観光に興味がある55歳以上の方
※原則4日間の参加が可能な方
・定員/10名
・参加費/無料
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【1日目】日時/10月30日(火) 13:15~15:30
会場/大館郷土博物館
内容/「大館市の歴史」
内容/「大館市の歴史」
講師:大館市歴史文化課
大館の歴史について学んでいただきました。
「人に伝えるために」
講師:花田 憲夫 氏
おいて気を付けていること、上手な話し方について講師の花田氏と一緒に
改めて確認をしていただきました。
【2日目】日時/11月1日(木) 10:15~16:30
内容/「フィールドワーク」
ガイド:花田 憲夫 氏、藤盛 俊一 氏
大館名産『中山そば』のそば打ちを体験しました!その後は、独鈷大日神社と
大館市民舞伝承館を見学しました。
フィールドワーク終了後には、見学先についての説明を各自でまとめ、
発表をしていただきました。
【3日目】日時/11月6日(火) 13:15~16:00
会場/大館市立中央公民館・音楽室
内容/「大館のいいもの、おいしいもの」
内容/「大館のいいもの、おいしいもの」
講師:大館市観光課観光振興係
「秋田犬とハチ公について」
講師:越前 貞久 氏
大館市観光課より説明していただきました。
【4日目】日時/11月8日(木) 10:15~15:00
内容/「大館の魅力を伝えよう」
ガイド:花田 憲夫 氏、藤盛 俊一 氏
独鈷大日神社、北鹿ハリストス正教会、薬師神社を巡り、見学先や移動中の
バスの中で、受講者のみなさまに案内人となって、各地のガイドを体験して
いただきました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 受講者のみなさまが自分の言葉で、大館の魅力を誰かに伝えようとする姿勢はお互いに良い刺激として
受けられ、それぞれの思いが伝わり共感しあっていただけたようです。
参加していただいた受講者のみなさま、見学をさせていただき説明をしてくださった各施設のみなさま、
講師を務めていただいたみなさま、まことにありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「」「」「」「」「」「」
“生涯現役”合同企業面談会ー2018.10.10
【終了しました】
・開催日時/10月10日(水) 13:00~参加者受付(最終受付14:30まで)
13:30~開会・利用方法のガイダンス
13:45~面談開始
・場所/プラザ杉の子・3階「飛天の間」 大館市有浦1-7-55 / TEL 0186-49-3288
・対象/55歳以上の求職者
*本講座は雇用保険受給の求職活動実績となります。
・持ち物/筆記用具、雇用保険受給資格者証(受給中の方のみ)
・参加費/無料
【主催】大館市高齢者活躍支援協議会・大館公共職業安定所・
秋田県シルバー人材センター連合会・大館市
***********************************
~~~面談の流れ~~~
①気になる求人や話を聞いてみたい企業があれば、その企業へご自分のプロフィールシートを
提示していただきます。
②企業との質疑応答や意見交換を行っていただきます。
③面談した企業の求人へ応募を希望する場合は、大館市高齢者活躍支援協議会へご相談ください。
応募の際には、「ハローワーク大館」又は「活jobおおだて」で紹介状の交付が必要となります。
外国語コミュニケーション講座
初心者向け 55歳からの英会話
英語コミュニケーション講座
【終了しました】
・日程/9月25日(火) 10:00~12:00
・場所/大館市北地区コミュニティセンター 別館・多目的室
・対象/外国の方との交流や大館の案内に興味がある55歳以上の方
・メイン講師/きっずすまいるランド 簾内 由香氏
サブ講師 /大館にほんごCOCOの会
・定員/20名
・参加費/無料
【内容】
自己紹介しよう
簡単な表現方法の練習をしてみよう
大館の名産や名所を紹介してみよう
グループ練習では、地図を使って道案内の実践練習を行っていただきましたが、
練習した表現や会話例を活かして、案内は順調にいきましたでしょうか?
もしも今後、英語で大館を案内する機会に遭遇したら!是非‼今回の講座を思い出して
実践してみてください‼‼
受講者のみなさま、講師を務めていただいた簾内先生と大館にほんごCOCOの会の
みなさま、本当にありがとうございました。
年金と働き方セミナー
「これからの年金受給世代の働き方」
【終了しました】
・開催日時/9月3日(月) 13:30~15:30
・場所/大館市北地区コミュニティセンター
・対象/55歳以上の方
・講師/富樫善明氏
(富樫社労務士事務所 代表)
・参加費/無料
・内容/1.年金受給の基礎知識
年金請求手続き
繰上げ繰下げ支給
働きながら受ける年金
雇用保険との調整等
2.定年後の高齢者雇用と働き方
今回の講座テーマでもある「働きながら受ける年金」に関しては、受講者のみなさまの
関心が特に高かったようです。
年金請求の手続きや受給開始年齢の繰り上げ繰り下げ、年金額が減額となる場合の収入額などを
富樫先生からお話しいただき、年金受給の基礎知識をあらためて確認していただきました。
また、生活設計という点や、仕事をする上で最も大切にしている価値観や欲求を認識することで、
これからの働き方について考える機会としていただけたようです。
受講者のみなさま、富樫先生、ありがとうございました。
「ふるさと大館探究講座」… 開催日:平成30年7月18日,20日,23日,25日,27日
「ふるさと大館探究講座」 ~大館の魅力を発信~
1日目~3日目は座学講座として
温かいおもてなしと伝えるポイント、案内での心がけなどを
旧石器時代から明治時代までの大館の出来事や大館の歴史に
最終日の模擬案内体験で訪れる大館の名所とそこにまつわる
4日目と5日目はバスで市内の名所・施設を巡りました。
観光ガイド花田氏による案内で、市内の名所・施設を巡り、
また、大館工芸社様には丁寧な説明付きで、曲げわっぱ製造過程の
玉林寺のご住職には、浅利家に関する大館での歴史やお寺にまつわる
2日目の講座で学んだことを活かし、各所にて参加者の
【終了しました】
・日程/7月18日(水)、20日(金)、23日(月)、25日(水)、27日(金)⦅全5日間⦆
・対象/55歳以上の方で原則5日間の参加が可能な方
・定員/10名
・参加費/無料
----------------------------------------------
----------------------------------------------
大館市民文化会館2階「第2練習室」で開催しました。
【1日目】日時/7月18日(水) 13:15~16:00
内容/・人に伝えるとは?
内容/・人に伝えるとは?
講師:秋北バス株式会社 指導ガイド・日沼明美氏
バスガイドの立場から教えていただきました。
・大館市の歴史
講師:椿田利之氏
関わる人物について説明していただきました。
【2日目】日時/7月20日(金) 13:15~15:30
内容/・施設概要とまつわる著名人
講師:藤盛俊一氏
著名人について教えていただきました。
【3日目】日時/7月23日(月) 13:15~15:30
内容/・大館市の特産品
・大館市の行事と祭り
講師:大館市観光課観光振興係
【4日目】日時/7月25日(水) 10:45~15:30
内容/・大館の魅力を体験
ガイド:花田憲夫氏
大館の魅力を体験していただきました。
見学をさせていただきました。
お話を聞かせていただき、またとても貴重な品々を拝見させてもらい
たいへんお世話になりました。
【5日目】日時/7月27日(金) 10:45~14:30
内容/・大館の魅力を伝えてみよう~模擬案内体験~
ガイド:花田憲夫氏
みなさまにガイド役として模擬案内を体験していただきました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
3日間座学にて、大館の魅力を人へ伝えるための知識や伝え方を学んでいただきました。
フィールドワークとなった4日目、5日目はお天気に恵まれ、というか恵まれすぎて35℃前後の暑さ!
となり、バスを降りるともう汗だく
そんな暑さにも負けず、座学講座でまとめた内容をさらにパワーアップして、分かりやすい
説明での案内を実践していただいた参加者のみなさま、本当にお疲れさまでした。
独自に調べた内容を盛り込んで説明していただいたり、前日の夜や当日の朝までも原稿を仕上げて
いただいた成果が出ていて素晴らしかったです。
初めて訪れた観光客の気分で聞かせてもらっても、たいへん楽しませていただきました。
参加していただいた受講者のみなさま、講師を務めていただいたみなさま、ご協力いただいた
各所のみなさま、本当にありがとうございました
「」「」「」「」「」「」
「スマートフォン教室」… 開催日:平成30年7月3日、9日、11日
働くシニア応援セミナー
初心者向け 知ってたら就活に便利!!
スマートフォン基本操作
インターンネット閲覧方法
その他機能のご紹介
「スマートフォン教室」
【終了しました】
・大館市北地区コミュニティセンターを会場として、各日約10名で3日間
開催しました。
【1】7月3日(火) 13:30~15:30
【2】7月9日(月) 13:30~15:30
【3】7月11日(水) 13:30~15:30
・対象/55歳以上の方
・講師/株式会社わかるとできる様(7/3のみ)
ドコモショップ大館南店様(全日程)
・参加費/無料
【内容】
今回のスマートフォン教室は、初心者向けのスマホ基本操作やインターネットの閲覧などを中心と
して開催しました。
スマートフォンの使用が初めての方、既にいくつもの機能を使いこなしている方など、参加者の
みなさまのスマホ利用状況が様々でしたが、これを機に活用の幅を広げていただければ幸いです。
ご参加いただいたみなさま、まことにありがとうございました。
映像授業「Smable(スマブル)」のご提供と講師を担当していただいた、株式会社わかるとできる・高橋様、
3日間の端末準備や講師をしていただきました、ドコモショップ大館南店様と鹿角店様、ご協力ありがとう
ございました。
働くシニア応援セミナー
<中高年の就職セミナー>
年齢を理由にしない!
「あなたの未来はあなたが作る‼」
【終了しました】
・開催日時/5月23日(水) 13:30~15:30
・場所/大館市北地区コミュニティセンター 本館・研修室
大館市有浦1-8-15 / TEL 0186-45-0515
・対象/55歳以上の方
・講師/オフィス円香 代表 大坂彰子氏
・2級キャリアコンサルタント技能士
・アンガーマネジメントファシリテーター
・参加費/無料
・内容/開口一番、あなたの言葉で問題点がわかります。
3か月で就職を決めた中高年がしていた3つのこと
あなたのこだわり、魅力を見える化しましょう!
多彩な経歴をお持ちの大坂先生の言葉一つ一つには説得力がありました。
仕事を興味の度合いで振り分けし、自分の興味・価値観・才能の棚卸が
できたことは、就職活動において自分の見直しをする良い機会となった
のではないでしょうか。
年齢制限の壁を自己PRで突破した経験があるという受講者の方の話には、
勇気をもらい、前向きな気持ちになれました。
私たちも大坂先生のように、就職活動中のみなさまの魅力を引き出して、
少しでも就活のお力になれるように頑張っていきたいと思います。
受講者のみなさま、大坂先生、ありがとうございました。
セカンドライフ応援セミナー
「英語コミュニケーション講座」
【終了しました】
・日程/3月14日(水) 10:00~12:00(受付開始9:40~)
・場所/大館市北地区コミュニティセンター 別館・多目的室
大館市有浦1-8-15
・対象/55歳以上の方
・講師/トリステン・ディーン氏
芳・ディーン氏
井本 沙織氏
仲澤 貴子氏
・定員/20名
・参加費/無料
英語での簡単‼な表現方法
英語で大館の名産を紹介してみよう!
英語で大館の名所を案内してみよう!
道案内に使える語彙や大館の名産・名所などの語彙レッスンを受けました。
先生の後に続き、何度も繰り返して発音の練習です。
(この感じ、学生のとき以来…何十年ぶりっ!)
会話の練習をしました。4人の先生にサポートをしてもらいながら、
目的地までの所要時間やバスの案内、道順、要望に応えられるお店の紹介
などについて練習をしていただきました。
外国人観光客役の講師の先生からいくつかのシチュエーションで、名所までの
行き方やその場所の見どころ、郷土料理が食べられるお店までの道順やおすすめの
品を提案するというお題に挑んでいただきました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
「耳で聞いていると分かるが文字にすると読めなかった」
「伝えたい気持ちはあるけど、言葉が出てこない」
そんな感想を持ちつつも、もっと英語に触れて勉強してみたいという意見も
複数いただき、25人の受講者のみなさまの意欲に、感心しきりでした。
講座のテーマに合わせた内容で準備をしてくださった、トリステン先生と芳先生、
英語初心者の方にも親切ていねいにサポートをしてくださった、井本先生と
仲澤先生、楽しい講座にしていただき、ありがとうございました。
汗をかきながらも頑張ってくださった受講者のみなさま、ありがとうございました。
「ふるさと大館探究講座」… 開催日:平成30年3月6日,7日,9日
セカンドライフ応援セミナー
「ふるさと大館探究講座」 ~大館の魅力を再発見~
2日目のフィールドワークでは、バスで名所を巡りました。
【終了しました】
・日程/3月6日(火)、7日(水)、9日(金)⦅全3日間⦆
・対象/55歳以上の方で原則3日間の参加が可能な方
・定員/10名
・参加費/無料
----------------------------------------------
----------------------------------------------
【1日目】日時/3月6日(火)13:30~15:30(受付13:15~)
場所/大館市北地区コミュニティセンター・本館会議室
内容/・大館市の歴史
・忠犬ハチ公について
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
【2日目】日時/3月7日(水) 9:50~16:00(受付9:35~)
場所/大館市立中央公民館(駐車場集合でバス移動)
内容/フィールドワーク・大館の魅力を体験‼
中央公民館
秋田犬ふれあい処
忠犬ハチ公の生家
北鹿ハリストス正教会
陽気な母さんの店(昼食休憩)
鳥潟会館
日景温泉
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
【3日目】日時/3月9日(金) 13:30~15:30(受付13:15~)
場所/大館市北地区コミュニティセンター・本館会議室
内容/・大館の魅力について考える
・大館の特産品
・まとめ
今回は3日間の日程で10名方に参加していただきましたが、みなさまがたいへん熱心に勉強されて
いて、こちらも励みになりました。
3日間参加していただいた受講者のみなさん、各施設でご協力いただいたみなさま、1日目に講師を
務めていただいた越前さん、全日程の講師を務めていただいた花田さん、たいへんお疲れさまでした
働くシニア応援セミナー
仕事と年金を考える「やさしい年金教室」
【終了しました】
・開催日時/1月26日(金) 13:30~15:30
・場所/大館市立中央公民館 第1研修室
大館市字桜町南45-1 / TEL 0186-42-4369
・対象/55歳以上の方
・定員/20名
・講師/小杉尚子氏
(小杉社会保険労務士事務所)
・参加費/無料
・内容/年金の基礎知識
年金のいろいろな受け取り方
年金定期便
配偶者加給年金と振替加算
仕事をしながら受け取る年金
失業保険と年金
年金を受け取るための手続き
年金と税金
年金受給の現状
【スタッフの感想】
定員を超えるお申し込みをいただき、たくさんの方にご参加いただきました。
小杉先生の分かりやすく、やさしい説明で受講者のみなさまに
年金の基礎やいろいろな受け取り方があることを確認していただき、
ご自分に適した受け取り方、働き方を学んでいただけたようです。
受講者のみなさま、小杉先生、ありがとうございました。
働くシニア応援セミナー
初めてだって大丈夫! 知ってたら就活に便利!!
「スマホ&アプリ教室」
【終了しました】
・開催日時/12月19日(火) 13:30~15:30
・場所/大館市北地区コミュニティセンター研修室
大館市有浦1-8-15 / TEL 0186-45-0515
・対象/55歳以上の方
・定員/30名
・参加費/無料
・内容/⑴電話のかけ方、受け方
⑵スマホの基本操作
⑶インターネットの閲覧
⑷便利な機能のご紹介
ドコモショップ大館南店様ご協力のもと、スマートフォンとスマートフォンアプリの使い方を
学ぶ教室を開催しました。
受講者のみなさま、ドコモショップ大館南店様、ありがとうございました。
働くシニア応援セミナー
働く健康維持セミナー
「知恵と経験を活かし、健康で働き続けられる秘訣教えます」
【終了しました】
・開催日時/11月29日(水) 13:30~15:30
・場所/大館市北地区コミュニティセンター研修室
大館市有浦1-8-15 / TEL 0186-45-0515
・対象/55歳以上の求職者及び就労を検討中の方
*本講座は雇用保険受給の求職活動実績となります。
・講師/大久保 名美 氏
大人の学び舎「福々舎」代表
・定員/20名
・参加費/無料
・内容/⑴超高齢化社会がやってきた
⑵健康で働き続けるために
⑶あなたも体験「認知症予防トレーニング」
⑷未来志向で考えよう
⑸サクセスフル・エイジングのススメ
⑹社会はあなたの活躍を待っている
【スタッフの感想】
生涯現役の秘訣として、脳の若さのための3つのポイントを体験していただきました!
①新しいことにチャレンジする
(本講座ではタブレットを操作して脳トレを実践しました!)
②人と会って話す
(本講座ではグループで話し合いながら協力して解答しました!)
③大いに笑う
(本講座ではとんちが解けるたびに自然と、拍手と笑いが起こりましたね!)
働くことやボランティアなどの社会参加で、人の役に立っていると実感できることは、
自分を認めるということに繋がり、健康で自分らしく生きていくために大切なんだ
ということを教えていただきました。
受講後のみなさまがたいへん生き生きとされていて、素敵な笑顔の講座となりました。
受講者のみなさま、大久保名美先生、ありがとうございました。
“生涯現役”合同企業面談会ー2017.10.26
【終了しました】
・開催日時/10月26日(木) 13:30~16:00
大館市有浦1-7-55 / TEL 0186-49-3288
・対象/55歳以上の求職者
*本講座は雇用保険受給の求職活動実績となります。
・持ち物/筆記用具、雇用保険受給資格者証(受給中の方のみ)
※会場受付時に簡単なプロフィールシートをご記入していただきます
ので、事前にご自身の職務経歴を確認しておいてください。
・参加費/無料
【主催】大館市高齢者活躍支援協議会・大館公共職業安定所・
秋田県シルバー人材センター連合会・大館市
***********************************
~~~面談の流れ~~~
①気になる求人や話を聞いてみたい企業があれば、その企業へご自分のプロフィールシートを
提示していただきます。
②企業との質疑応答や意見交換を行っていただきます。
③その場で、面接まで進んだ場合は、後日「ハローワーク大館」又は「活jobおおだて」で
紹介状の発行をしてもらい、求人への応募となります。
55歳以上の方でも応募可能な企業が集結しました!
19社(22事業所)から各社の採用担当者の方に参加していただき、
50歳代から70歳代までの求職者のみなさまが各企業との面談を行いました。
働くシニア応援セミナー
就業前の不安解消セミナー 「人生100年の時代を生きる」
【終了しました】
・開催日時/10月11日(水) 13:30~16:00
・場所/大館市北地区コミュニティセンター研修室
・対象/55歳以上の求職者
*本講座は雇用保険受給の求職活動実績となります。
・講師/石岡 百合子 氏
(株)JOY 代表取締役、キャリアコンサルタント
・参加費/無料
・内容/ 「人生100年の時代を生きる」
⑴自分の本当の価値を知る
⑵経験を活かす仕事の選び方
⑶面接官の心を打つ志望動機
【スタッフの感想】
現役としてまだまだ働く意欲はある! けれど、一歩踏み出す前に躊躇してしまう不安要素。
そんな不安を解消して、セカンドキャリアの就職活動が上手くいくように、自分を見つめ直し、
本当の自分の価値を知るという機会を与えていただいた、石岡先生のセミナーでした。
自分の長所・短所を書き出し(人前だから?これが意外と難しく・・・)、そこに挙がった短所を長所に
置き換えていくというグループワークも行いました。 まさに長所と短所は紙一重で、受け取り方と
見る角度では長所になるんだと実感しました。
これを履歴書の志望動機や自己PRで上手に活かしていきたいですね。頑張りましょー
受講者のみなさま、石岡百合子先生、ありがとうございました。
働くシニア応援セミナー
年金と働き方セミナー
【終了しました】
【終了しました】
・開催日時/平成29年8月2日(水) 13:30~16:00
・ところ/大館市北地区コミュニティセンター
・対 象/就労を希望している年金受給中の方(受給予定含む概ね55歳以上の方)
・講 師/鈴木 郁子氏
(鈴木郁子社会保険労務士事務所)
・定 員/20名
・参加費/無料
・内 容/
1.年金生活の現状について
2.計算例(給与と老齢年金の調整)
3.受給年齢の繰り上げ繰り下げ
4.その他
【スタッフの感想】
昨年度に引き続き、秋田市の社会保険労務士・鈴木郁子先生に講師を引き受けていただきました。
年金の話は難しいという認識で受講した方にも、大変分かりやすい説明で、また大館市の年金額概要など
具体的な内容も知れて、たいへん勉強になりました。
受講者のみなさんの質問にも丁寧にお答えいただき、疑問点が解決されたかと思います。
年金受給額が調整される場合の給与支給額を計算したり、自分の現状に合った働き方(勤務日数や時間数)
などを知ることができたかと思います。
受講者のみなさま、鈴木郁子先生、ありがとうございました。
鳥潟会館で模擬案内体験中の様子。
曲げわっぱについての模擬案内体験中の様子。
大館八幡神社で模擬案内体験中の様子。
桜櫓館で模擬案内体験中の様子。
セカンドライフ充実セミナー
観光案内人講座
【終了しました】
【終了しました】
開催日時/全5日間
【1日目】 平成29年7月6日(木) 13:00~16:30
・ところ/大館市北地区コミュニティセンター
・内容/「観光案内人とは?」 「観光案内体験」
【2日目】 平成29年7月11日(火) 13:30~16:30
・ところ/大館市北地区コミュニティセンター
・内容/「大館市の観光の現状と施策」 「大館市の特産品について」
【3日目】 平成29年7月13日(木) 13:30~16:30
・ところ/大館市北地区コミュニティセンター
・内容/「大館市の観光行事と祭り」 「市内観光施設の概要」
【4日目】 平成29年7月19日(水) 13:30~16:30
・ところ/大館市郷土博物館
・内容/「大館市の歴史」 「歴史まちづくり」
【5日目】 平成29年7月20日(木) 13:00~16:30
・ところ/大館市北地区コミュニティセンター、他市内各観光施設等
・内容/「実地研修」
対 象/観光案内人に興味関心がある概ね55歳以上の方
定 員/10名
参加費/無料
セカンドライフ充実セミナー
秋田犬の飼い方講座
【終了しました】
【終了しました】
・開催日時/平成29年6月29日(木) 13:30~16:00
・ところ/秋田犬会館 2階会議室
・対 象/概ね55歳以上の秋田犬の飼育やしつけを
学びたい方、興味のある方
・講 師/鈴木 明子氏(ドッグトレーナー)
・定 員/20名
・参加費/無料
・内 容/
1.秋田犬の現状
2.他犬種との飼い方の違い
3.しつけの仕方(実演あり)
【スタッフの感想】
セカンドライフに秋田犬の飼育を検討されている方、既に飼育中の方、飼育に興味がある方に参加していただきました。
ドッグトレーナーの鈴木明子先生を秋田市からお招きし、秋田犬の性質や特徴、しつけ等を学びました。
会場をお借りした秋田犬保存会さんにもご協力いただき、秋田犬のぷーこちゃんがしつけ実演のお手伝いを
してくれました。秋田犬飼育中の方からの具体的な困りごとや質問も実際の動きなどを見せてもらえて
とっても参考になりました。
シニア層が秋田犬のような大型犬を飼うことの難しさもあるかもしれませんが、どんな犬種でも愛情を持って、
きちんとしたしつけをすることが大切なんだなあと実感しました。
受講者のみなさま、鈴木明子先生、秋田犬保存会のみなさま、ありがとうございました。